« 甘草成分に受精高める効果 長崎国際大、マウス実験 | トップページ | 「HIV感染で休職強要された」看護師が2病院を提訴 »

2012年1月13日 (金)

「夜間頻尿」、水分調節を

ふじみ野市マサキ薬局の 漢方なブログ です。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、左のLIMKSか右のプロフィールからどうぞ。

「夜間頻尿」、水分調節を : いきいき快適生活 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 就寝中に尿意をもよおし、何度もトイレに行く「夜間頻尿」に悩む高齢者は多い。睡眠不足になるだけでなく、暗い室内で転倒し、けがをする危険もある。生活習慣を見直し、必要に応じて受診することで適切に対処したい。

睡眠不足、暗いなか転倒の危険も

 神戸市内の男性(63)は昨年秋からほぼ毎日、午前3~4時頃に尿意を感じて目覚めるようになった。寝起きは膝に力が入らず、寝室のある2階から1階のトイレまで、手すりを頼りに階段を下りる。

 寝床に戻ってもすぐに眠れず、気分のすっきりしない朝も多い。その分、昼間に眠くなることが増えた。「年齢のせいかもしれないが、これ以上ひどくなるようなら……」と不安を口にする。

 医学的には「夜、排尿のため1回以上起きなければいけない」状態を夜間頻尿としている。日本排尿機能学会が2002年に実施した40歳以上の男女4570人への調査では、その割合は年齢とともに高くなり、70歳以上では男女とも約9割に上った。

 大阪警察病院(大阪市)泌尿器科部長の松宮清美さんは「生活への影響は個人差があるが、一晩に2回以上であれば治療の対象となることが多い」と話す。

 夜間頻尿は、主に加齢によるホルモン分泌量の変化や膀胱容量の低下、睡眠障害によって起こるとされるが、松宮さんは「意外なことに、水分のとり過ぎが原因という高齢者が多い。生活スタイルを見直すことで改善するケースもある」とアドバイスする。

 では、1日にどれくらいの水分をとればいいのか。同学会が09年にまとめた診療ガイドラインによると、摂取量の目安は体重の2~2・5%で、体重60キロの人なら1・2~1・5リットルが適正だという。「脳梗塞や心筋梗塞の予防のため、血液の流れをよくしようと就寝前に大量の水を飲んだり、夜間の排尿の度に水分補給をしたりする必要はありません」と松宮さん。ただ、過度な水分制限は脱水症状を招くため禁物だ。

 松宮さんは、同学会ホームページ(http://www.luts.gr.jp)の「ガイドライン・自主研究」の項目にある「排尿日誌」の活用を勧めている。1日の排尿時刻と尿の量を3日程度記録し、欄外にはその日の水分摂取量もメモしておく。尿の量をはかるのが難しければ、排尿時刻と水分摂取量だけでもメモしておけば、生活のパターンがわかり、治療や生活習慣改善に役立つ。

 注意すべきなのが転倒事故だ。トイレに行こうとして暗がりでつまずいたり、睡眠不足で日中に注意力が散漫になって転んだりして、骨折する危険性が指摘されている。東北大泌尿器科講師の中川晴夫さんらが03年から5年間、仙台市内に住む70歳以上の784人を調査したところ、入院を要する骨折をした人の割合は、夜間の排尿回数が「1回以下」の人に比べ、「2回以上」の人は約2倍だった。

 中川さんは「高齢者の骨折は寝たきりにつながる。高血圧や心疾患、男性の場合は前立腺肥大などの病気が夜間頻尿を引き起こしている場合もあるので、年のせいだと考えず、医師に相談してほしい」と話している。

夜間の排尿回数を減らすための留意点
・寝る前に水分をとり過ぎない
・利尿作用があるカフェインを含むコーヒーなどは、夕食後は控える
・夕方に軽い運動や散歩をし、体内の余分な水分を汗などとして排出する
・起床時に日光を浴びたり、就寝時刻が近づいたら照明を落としたりして、しっかりとした睡眠がとれるよう心がける
・持病がある場合、服用している薬の影響で排尿回数が増えることもある。担当医に確認し、処方について相談を
(松宮さんの話を基に作成)

(2012年1月13日 読売新聞)

ここでは水分の取りすぎを諌めているが、血液のサラサラを保つためとして、寝る前に水分補給をすすめる養生指導をよく見聞きする。

水分を補給するだけでは血液はサラサラにはならない。
ヘドロいっぱいのどぶ川に水を増やしても気休めにしかならないのと同じだ。

水毒の害を考えるべきだ。

水毒(水滞症)を防ぐ養生 10/03/26

|

« 甘草成分に受精高める効果 長崎国際大、マウス実験 | トップページ | 「HIV感染で休職強要された」看護師が2病院を提訴 »

食養生」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 甘草成分に受精高める効果 長崎国際大、マウス実験 | トップページ | 「HIV感染で休職強要された」看護師が2病院を提訴 »