« 世界初、ES細胞で視力改善 米企業が臨床試験 | トップページ | iPS脳でドーパミン分泌に成功 »

2012年1月25日 (水)

食物アレルギー「食べて治す」は注意 治癒は半数以下

ふじみ野市マサキ薬局の 漢方なブログ です。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、左のLIMKSか右のプロフィールからどうぞ。

asahi.com(朝日新聞社):食物アレルギー「食べて治す」は注意 治癒は半数以下 - アピタル(医療・健康) 

 食物アレルギーの原因となる食物を食べて治す「経口免疫療法」と呼ばれる治療法を受けても、治ったと言える患者は1~5割程度にとどまり、重い副作用を経験する例も多いことが、厚生労働省の研究でわかった。研究班は診療指針を改定し「現時点で一般診療として推奨しない」とした。

 食物の摂取量を増やしながら症状が出ないようにする治療法はまだ研究段階だが、研究班の調査では少なくとも49施設が実施、1千人以上が受けていた。

 研究班は、卵や牛乳、小麦を摂取すると、じんましんや呼吸困難など複数の症状が出る子ども179人を治療した国立病院機構相模原病院の事例を分析。原因となる食物の目標量(鶏卵1個、牛乳200ミリリットル、うどん200グラム)を3カ月間取り続けても、アレルギー症状が出なかった患者に対し、2週間休止した後、食物をもう一度摂取して症状が出ないかどうかを確認した。

治癒率が1~5割にとどまったと捉えるより1~5割に有効だったと前向きにとらえ、他の治療法との併用などで治癒率を上げる研究を進めてもらいたいと思う。

|

« 世界初、ES細胞で視力改善 米企業が臨床試験 | トップページ | iPS脳でドーパミン分泌に成功 »

食のリスク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世界初、ES細胞で視力改善 米企業が臨床試験 | トップページ | iPS脳でドーパミン分泌に成功 »