« ヨウ素剤の服用基準を厳格化 50ミリシーベルトに | トップページ | 粉ミルク3か月ごと検査、結果公表…厚労省方針 »

2011年12月 9日 (金)

感染症2種 栃木県内も猛威

ふじみ野市マサキ薬局の 漢方なブログ です。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、左のLIMKSか右のプロフィールからどうぞ。

感染症2種 栃木県内も猛威 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

RSウイルスとマイコプラズマ肺炎

 今秋、全国的に風邪によく似た症状をみせるRSウイルス感染症やマイコプラズマ肺炎の患者が増えており、栃木県内でも猛威をふるっている。

 RSは乳幼児、マイコプラズマは小学生など子どもが罹患しやすく、風邪に症状が似ているため家族が気づきにくい。専門家は、「熱やせきが1週間以上長引くこともあるので、早めに医療機関にかかって」と呼びかけている。

 RSウイルス感染症は、1歳未満の乳児期、その中でも特に未熟児や心臓奇形の合併がある場合などに重篤な肺炎や細気管支炎を起こしやすい。近年、これらの疾患がある場合に限り、重症細気管支炎を予防する筋肉注射で予防できるようになった。独協医科大病院小児科の吉原重美准教授は、「息苦しそうで、ミルクを飲む量が減っている場合はすぐに医療機関に行ってほしい」と話す。

 県がまとめた県内48か所の定点調査の結果によると、例年は11~12月頃がピークとなるが、今年は8月頃から患者が出始め、10月に昨年同月比で9倍の128件報告された。11月に入り、患者数は例年並みに落ち着いてきた。

 マイコプラズマは、肺炎だけでなく重篤になると脳炎などを引き起こす場合がある。吉原准教授によると、高熱と長引くせきが特徴で、治療薬が飲めなかったり、脱水症状がある場合などは入院することもある。

 県内7か所の医療機関で実施している定点調査では、6月下旬に1医療機関での患者数が1・0人を超え、12月上旬には過去最多だった2007年の2・29人を超え、3・86人となった。

 これから流行の季節を迎えるインフルエンザを含め、いずれもせきやくしゃみなど飛沫感染が原因。RSウイルス感染症とマイコプラズマ肺炎は、インフルエンザのようにワクチンによる予防接種はない。吉原准教授は、「手洗いの徹底やうがいは基本だが、マスクの着用が効果的だ。小学生以下の子どもがいる家庭では、流行している時期に、出来る限り人混みに近寄らないようにしたほうがいい」と話す。

 また、家族内でマイコプラズマ肺炎が広まることも考えられるため、1人が発症した後に別の人に熱が出た場合は「診療を受ける際に、家族に患者がいることを伝えると、スムーズに治療を受けることができる」と話す。 (2011年12月9日 読売新聞)

風邪にかかった人に思い当たることを尋ねると、ほとんどの人が「寒い思いをした」ことをこたえる。

温かくしておくことが、マスク・手洗い以上に大切。

冷たいもの・水物を口にすることを避けて体を冷やさないようにすることが最良の養生です。

|

« ヨウ素剤の服用基準を厳格化 50ミリシーベルトに | トップページ | 粉ミルク3か月ごと検査、結果公表…厚労省方針 »

RSウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヨウ素剤の服用基準を厳格化 50ミリシーベルトに | トップページ | 粉ミルク3か月ごと検査、結果公表…厚労省方針 »