« みそ成分に放射線防御の期待 | トップページ | 混合診療解禁「TPPで議論も」 民主会合で外務省説明 »

2011年11月 7日 (月)

箱根に行ってきました

ふじみ野市マサキ薬局の 漢方なブログ です。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、左のLIMKSか右のプロフィールからどうぞ。

昨日(11月6日)は久方ぶりの箱根行きでした。

余裕のない時間、雨がそぼ降る中で訪ねたのは2カ所、箱根美術館と箱根湿性花園。

箱根美術館の創設者は岡田茂吉でMOA美術館は姉妹館。

古代から近世までの展示陶器の数々に魅せられた。

一際異彩を放っていたのは、先週訪れた十日町市博物館展示の国宝と同類型の縄文火焔形土器深鉢だった。

Exhibition_img12

本館2階窓からの眺めは雨に霞んでいたが紅葉の美しさを想わされる。

P1010547_640x470

仙石原にある箱根湿生花園(箱根町立)は3000種の植物が集められているという。

数の大きさに驚かされる。

管理も行き届いていて四季折々に楽しめる。

湿生の名の通り湿原が特徴的。

P1010574_640x480

ワスレナグサもしげっていた。

P1010563_640x480

ダイモンジソウも花盛り。

P1010555_640x480

|

« みそ成分に放射線防御の期待 | トップページ | 混合診療解禁「TPPで議論も」 民主会合で外務省説明 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« みそ成分に放射線防御の期待 | トップページ | 混合診療解禁「TPPで議論も」 民主会合で外務省説明 »