« インフル予防にトローチ開発 京都のバイオ企業 | トップページ | アルツハイマー特効薬 ウコン成分から作る試み »

2011年10月20日 (木)

治療10分で鼓膜再生、幹細胞使う新治療法

ふじみ野市マサキ薬局の 漢方なブログ です。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、左のLIMKSか右のプロフィールからどうぞ。

治療10分で鼓膜再生、幹細胞使う新治療法 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 先端医療センター病院(神戸市)は19日、慢性中耳炎やけがで破れた鼓膜を再生させ、聴力を回復させる治療法の臨床研究を開始すると発表した。

 北野病院(大阪市)の金丸眞一部長らが開発した治療法で、他の部位からの移植が必要ないため、10分ほどの外来処置で済み、患者の負担が小さい。臨床研究では患者10人で安全性や効果を確かめ、保険診療と併用できる高度医療への申請を目指す。

 鼓膜の修復は通常、耳の後ろの筋肉を包む膜を切り取って移植する。しかし、本来の鼓膜と違って厚みがあり、音が聞こえにくくなることがあるほか、数日から2週間程度入院する必要があった。

 新しい治療法は、鼓膜になる幹細胞を利用。破れた鼓膜の周りをメスで少し傷つけることで幹細胞を刺激し、鼓膜の穴を塞ごうとする力を引き出す。その上で、幹細胞の増殖を促す物質をしみこませたスポンジでふたをして、乾燥と感染を防ぐ糊(のり)を数滴落とすだけ。

   (2011年10月20日 読売新聞)

90歳を過ぎてなお矍鑠と社会生活をおくっている人は珍しくない。
だが耳が悪くなっている人がほとんど。

 補聴器をうまく使えれば不都合はなくなるのだが、機器の調整を自分でするのが難しくなって補聴器を使わなくなる人がでてくる。
そして他人とコミュニケーションがとれなくなって支障が生じる。

 聴力の衰えを予防し進行を遅らせるのに漢方薬の出番がある。
決め手は、老化を感じたら補腎の養生と漢方薬の補腎剤の常用を早めに始めること。

関連過去記事

寝たきり防止 八味地黄丸 09/11/16

コエンザイムQ10 老人性難聴予防? 09/11/17

|

« インフル予防にトローチ開発 京都のバイオ企業 | トップページ | アルツハイマー特効薬 ウコン成分から作る試み »

再生医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インフル予防にトローチ開発 京都のバイオ企業 | トップページ | アルツハイマー特効薬 ウコン成分から作る試み »