大腸がん、予防に「葉酸」が効果 愛知がんセンター
ふじみ野市マサキ薬局の 漢方なブログ です。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、左のLIMKSか右のプロフィールからどうぞ。
asahi.com(朝日新聞社):大腸がん、予防に「葉酸」が効果 愛知がんセンター - アピタル(医療・健康) .2011年9月27日12時55分
ホウレンソウ、春菊、小松菜、レバーなどに含まれる「葉酸」を多くとって飲酒しない人ほど、大腸がんになりにくい――。そんな調査結果を、愛知県がんセンター研究所の研究チームがまとめた。
葉酸は、緑色野菜や肝臓に含まれるビタミンBの一種。欧米人対象の研究で大腸がん予防効果が知られていた。日本人に同じ効果があるか、同研究所の疫学・予防部が検証した。
がんセンターを受診した4974人に、書き込み式で質問した。内訳は大腸がん患者が829人、がんではない人が4145人だった。ふだんの食事を詳しく尋ね、回答から個人の1日あたり葉酸摂取量を推定。摂取量が少ない人から多い人までをほぼ同じ人数で4グループに分け、各グループのがん患者の割合などを分析した。
この結果、摂取が最も少なかったグループにおける大腸がんのなりやすさ(リスク)を指数で1とした場合、摂取が最も多いグループの大腸がんリスクは0.72になった。
関連過去記事
ビタミン 新たな効果 10/04/02
4月3日は「葉酸の日」 妊娠前後の女性は注目 09/04/03
葉酸サプリメントが前立腺癌(がん)のリスクを高める 09/03/25
| 固定リンク
「サプリメント」カテゴリの記事
- 宴会のお供 オルニチン食品(2011.12.19)
- 大腸がん、予防に「葉酸」が効果 愛知がんセンター(2011.09.28)
コメント