« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の27件の投稿

2011年1月31日 (月)

ヤコブ病の確定診断可能に 長崎大助教らが開発

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: ヤコブ病の確定診断可能に 長崎大助教らが開発 - 47NEWS(よんななニュース).

 脳で異常型のプリオンタンパク質が増殖し、認知症などが起きるクロイツフェルト・ヤコブ病を高い精度で判別する検査法を、長崎大の新竜一郎助教(微生物学)らが開発し、30日付米医学誌ネイチャーメディシン電子版に発表した。

 症状の進行で神経細胞が破壊されると、異常型プリオンが脳の周囲を満たす髄液に出ると考えられている。この方法は髄液に1千兆分の1グラム程度のごく微量でも異常型が含まれていれば検出でき、新さんは「腰から髄液を採取して調べれば、これまで困難だった確定的な診断が病気の初期に可能になるかもしれない」と話している。

 異常型プリオンは、もともと生体内にある正常型と立体構造が異なる。正常型に異常型が結合すると形が変わり、異常型に変異するとされる。新さんらは、この仕組みに着目。人工合成した正常型プリオンを試薬に入れ、そこに髄液中の異常型が結合すると蛍光物質が集まるようにし、光の強さを測定して異常型を検出する方法を開発した。

 日本とオーストラリアのヤコブ病患者らの髄液を使った検査で、83~88%で異常型を検出。ヤコブ病ではない人の検査で異常型があると誤判定するケースはなかった。2011/01/31 03:02   【共同通信】

プリオンが関係するのは狂牛病・BSE

こちらにも応用できるのだろう

知らなかったBSEの性格 08/09/25

| | コメント (0)

2011年1月29日 (土)

トランス脂肪酸、表示義務化に前向き 蓮舫消費者相

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):トランス脂肪酸、表示義務化に前向き 蓮舫消費者相 - アピタル(医療・健康). 2011年1月28日

蓮舫消費者担当相は28日、食品に含まれるトランス脂肪酸の表示について「国民が選択するときに、判断材料があるに越したことはない」と述べ、食品への表示義務化を前向きに検討する考えを示した。報道各社のインタビューに答えた。トランス脂肪酸はたくさんとると動脈硬化のリスクが高まるとされる。消費者庁は表示を義務づけるかどうかの検討に入る予定だが、コスト増を懸念する食品業界などに根強い慎重論がある。

カテゴリー トランス脂肪酸はこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat39688536/index.html

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金)

花粉:飛散量、今年は多く ピークは関東で3月上~中旬

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 花粉:飛散量、今年は多く ピークは関東で3月上~中旬 - 毎日jp(毎日新聞).

 環境省は27日、今春のスギとヒノキの花粉の飛散量予測(第2報)を公表した。今月前半の気温が低かったため、飛散開始は例年より遅れ気味だが、2月中旬までに九州-関東の広い地域で飛び始める。飛散のピークは、関東以西では3月上旬~中旬、東北地方は4月上旬と見込んだ。今シーズンはほとんどの地域で花粉症に十分な注意が必要な飛散量になるとして、同省は早めの対策を呼びかける。

 ヒノキより先に飛び始めるスギ花粉の飛散開始は、関東以西では例年(過去10年の平均値)よりやや遅く、北陸-東北はほぼ例年並み。飛散量は近畿、北陸、東海、関東、東北地方では例年の約3割増~2倍程度と多く、富山市や大津市では例年の2・5倍と予測した。一方、中国、四国、九州の飛散量は例年並みか少なくなるという。

 飛散量が例年より少なかった昨シーズンと比較した場合、甲府市▽岐阜県大垣市▽静岡市▽大津市▽京都市▽東大阪市▽兵庫県芦屋市▽奈良市では10倍以上となり、名古屋市では約24倍にもなると見込んでいる。

 花粉の飛散予測などは環境省花粉情報サイト(http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/index.html)に随時掲載される。【江口一】

毎日新聞 2011年1月28日 東京朝刊

1年前(昨年1月)の予測はこちらにある。
昨年の飛散は少なめだった。

「スッキリ花粉症」 09/02/20 はこちら
http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-1d1c-1.html

| | コメント (0)

2011年1月27日 (木)

腸の味方ビフィズス菌、O157もガード 理研など解明

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):腸の味方ビフィズス菌、O157もガード 理研など解明 - アピタル(医療・健康).2011年1月27日

 腸内細菌の一種ビフィズス菌が、腸管出血性大腸菌O157による腸の炎症や死亡を防ぐしくみを、理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターなどのグループがマウスで解明した。菌が作り出す酢酸が大腸の粘膜を保護していた。予防法の開発などに応用できると期待される。27日付の英科学誌ネイチャーで発表する。

 体内に菌のいない無菌マウスにO157を感染させると7日以内に死ぬが、同センターの大野博司チームリーダーらが人間の腸内にいるビフィズス菌の一種を事前に与えると、O157を感染させても死亡せず、腸の粘膜に炎症も起きなかった。別の種類のビフィズス菌だと、死亡までの平均日数が2日延びただけだった。生き延びたマウスは死亡したマウスに比べて、腸内のビフィズス菌が作る酢酸が2倍以上あった。

 酢酸は腸の粘膜を保護し、粘膜の新陳代謝を促す働きがある。ビフィズス菌は通常、腸内のブドウ糖を原料に酢酸を作るが、腸内は下部に行くほどブドウ糖が少なくなり、果糖が多くなる。予防効果が見られたビフィズス菌は果糖を菌内に取り込む遺伝子も持っているため、腸の下部でも酢酸を作ることができ、O157の被害を防げたと考えられる。(大岩ゆり)

腸内でビフィズス菌を増やす力を持つのがハチミツ。
このことはハチミツが単なる甘味料にとどまらず薬としての効能が認められてきた背景になっている。
健康食三種の神器(2)ハチミツ 08/09/16

東大小児科教授時代の託摩博士はハチミツをいれた牛乳を赤痢になった赤ちゃんに飲ませた所、40時間以内に下痢が止まり、便から赤痢菌が消えたという実証の結果を得られています。

牛乳ってどうなんでしょう(7) 08/08/16

何故赤痢が治るか

詫摩博士等は、赤痢に対するハチミツの効果を10例の児童を使って実験した。
ハチミツだけを主として20%液として、1日400~1500㍉㍑の大量を与えた結果は、2~4日で便性が一変し、黄褐色葛湯様の粘液便を排出し、糞便の菌叢に多数のビフィズス菌が証明され、PHも低くなった。
これと同時に糞便の膿血液、悪臭は減少又は消滅し、排便回数も著しく減少し、一般状態もまた快方に向かった。
このようにハチミツは赤痢の治療に有効であり、乳児下痢症にも有効な治験をあげたのです。

母乳児が誤って赤痢菌を母乳と一緒に飲んだとしても、発患の危険が殆どないのは、腸内ビフィズス菌の優勢によるものと、幾多貴重の実験データによって教えておられます。

さてハチミツをとることによって腸内のビフィズス菌が優勢になるとということは、一体どういうことなのでしょうか。

仮に赤痢菌が腸内に入ったとしても、赤痢菌が生存し繁殖するために必要な、トリプトファンなどがビフィズス菌のために食べつくされて残っていないから、赤痢菌が児童をおかす程繁殖できないような一つの環境、ビフィズスフローラを構成しているということです。

| | コメント (0)

2011年1月26日 (水)

漢方原料の生薬 輸入8割 中国依存のリスク

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 【イチから分かる】漢方原料の生薬 輸入8割 中国依存のリスク+(1/2ページ) - MSN産経ニュース 2011.1.26 14:42

 中国からの輸入が大半を占め、第2のレアアース(希土類)化が懸念されている漢方薬の原料、生薬(しょうやく)(薬草)。中には世界的な需要の高まりで輸出が制限されているものもあり、不安な思いを抱く患者も少なくない。このまま中国からの輸入に頼っていて大丈夫だろうか。(平沢裕子)

                   ◇

 漢方製剤を扱う製薬会社などで作る「日本漢方生薬製剤協会」(日漢協)によると、平成20年度に使われた生薬の83%が中国からの輸入品。日本産は12%で、ほとんどを中国に依存しているのが現状だ。

 中国産が多いのは、中国でなければ栽培できないものが多いためだ。薬草は気候や風土など育った場所によって成分の含有量が異なる。このため、種だけ日本や別の国に持ち込み栽培すればいいというわけにはいかないという。

 漢方薬の7割に使われている「甘草(かんぞう)」は、ほぼすべてが中国からの輸入品。甘草は野生品がほとんどで、乱伐による砂漠化の進展で収穫量が激減し、中国政府は約10年前から採取や輸出を制限している。甘草は生薬としてだけでなく、食品添加物や化粧品の原料などにも広く使われており、世界的な需要の高まりで価格は高騰を続けている。

 こうした中、大手ゼネコンの鹿島が千葉大などと共同で甘草の人工栽培に成功した。グリチルリチン含有2・5%以上という「日本薬局方(薬事法に基づき定められた医薬品の規格)」もクリアしており、同社には漢方製剤メーカーを含めた企業からの問い合わせが相次ぎ、実用化への期待が高まっている。しかし、日漢協生薬委員会の浅間宏志委員長は「甘味料や化粧品の原料としてならいいのだろうが、漢方の原料として使うのは難しいのではないか」と指摘する。

 漢方製剤メーカーの多くは自社で使う生薬の成分含有量を独自に定めており、日本薬局方より厳しくしているものも多いからだ。この数値は医薬品成分として届け出ていることもあり、仮に異なる含有量の生薬を使えば、薬事法違反に問われることになる。「野菜や花の栽培なら味や見た目が似ていればどこで作ってもいいのだろうが、生薬はそういうわけにはいかない。各社とも危機感はあるが、中国でしか手に入らない生薬もあり、今後も輸入に頼らざるをえない」と浅間委員長。

 生薬の中国依存のリスクについては、平成20年にも問題になったことがある。ギョーザ中毒事件の影響を受け、同年3、4月に中国の一部地域からの生薬の輸出が停滞した。幸い5月以降は輸出が回復し漢方薬の供給が滞ることはなかったが、日漢協は再発防止のため訪中団を派遣、生薬の安定供給の確保について中国政府と協議している。

 一国依存のリスクは認識していても、国内や他国での生産への切り替えは現状では難しいだけに、浅間委員長は「業界として、中国との良好な関係構築を維持できるよう努力したい」と話している。

 ■事業仕分けで保険外しも

 漢方は5~6世紀に中国から伝わった経験医学をもとに、日本の気候や風土、体質に合わせて発展してきた。このため、使われる薬草や鉱物などは、本来は中国にあるものがほとんどだ。

 日本で生薬の栽培が盛んになったのは江戸時代。鎖国で中国からの輸入が途絶えたことから、八代将軍・徳川吉宗が似たような作用を持つ植物の栽培を奨励したためといわれている。ただ、気候・風土が異なる日本ですべての生薬を栽培することはできず、当時も必要な薬草は長崎から入っていたとされる。

 その後、日本で西洋医学が主流となったことで漢方薬の需要は激減。再び需要が増えるのは昭和51年、漢方エキス剤が医療保険の適用対象になってからだ。

 医療保険をめぐっては、一昨年の行政刷新会議の事業仕分けで漢方を保険適用外にするとされたが、患者や医師から猛烈な批判の声が上がり、結局は継続されることとなった。

昭和51年、日中医薬研究会創設に当たって創設者の渡辺武博士が定められた「規」の第2項は、
「広く本草に精通し医薬資源の自給自足をはかること」である。
博士はこのずっと以前から現在の状況を予測・危惧し警告を発せられていた。

カテゴリー 漢方薬はこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat31972148/index.html

| | コメント (0)

2011年1月25日 (火)

歯の悪い高齢者、認知症になる可能性2倍近く

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 歯の悪い高齢者、認知症になる可能性2倍近く : ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

65歳以上で自分の歯がほとんどなく、入れ歯を使っていない人は、歯が20本以上残っている人に比べ、介護が必要な認知症になる可能性が1・9倍高くなることが、厚生労働省研究班(主任研究員=近藤克則・日本福祉大教授)の調査でわかった。

 愛知県の65歳以上の4425人を対象に2003年から4年間、アンケートを実施。この間、介護が必要な認知症を発症した割合は、歯が20本以上残っている人は2・9%。一方、歯がほとんどなく、入れ歯を使っている人は7・3%、歯がほとんどなく、入れ歯も使わない人は11・5%に上った。

 年齢の違いや持病の影響を考慮して計算した結果、自分の歯がほとんどなく、入れ歯を使っていない人が認知症になるリスクは、歯が20本以上残っている人に比べ1・9倍高かった。食べ物を「あまりかめない」と答えた人の場合も「何でもかめる」と答えた人より1・5倍高かった。

(2011年01月25日  読売新聞)
痛みなど不自由さがどうしようもなくなるまでは始めないことが多い歯の治療。
出来るだけ早期の治療で歯を温存することが身体全体に良いということ。
今までに失くした歯は1本、治療した歯は7本。
現在治療中1本。

| | コメント (0)

2011年1月24日 (月)

抗生物質を壊す多剤耐性菌、国内定着の恐れ

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 抗生物質を壊す多剤耐性菌、国内定着の恐れ : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

 厚生労働省は21日、多くの抗生物質を分解し無効にしてしまう酵素「NDM1」を持つ新型の多剤耐性肺炎桿(かん)菌が昨秋、埼玉県内の病院に入院していた80代女性から検出されたと発表した。

 NDM1を持つ細菌はインドや欧米で広がっており、国内での確認は3例目。そのうち2例は感染経路が不明で、厚労省は「すでに国内に定着している可能性もある」として、とくに抵抗力の弱い患者が集まる医療機関に注意を呼びかけている。厚労省が昨年9~12月に実施した多剤耐性菌の全国実態調査でわかった。

 女性は昨年10月、消化管出血で入院。退院後に別の病気で再入院し、12月に亡くなった。10月の入院時に採取した尿を国立感染症研究所が分析した。

(2011年1月24日 読売新聞)

カテゴリー 新耐性菌はこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat41126797/index.html

| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

今季初、全国的にインフル注意報…患者2倍に

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 今季初、全国的にインフル注意報…患者2倍に : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

国立感染症研究所は21日、全国約5000か所の医療機関を対象にしたインフルエンザの定点調査の結果、最新の1週間(1月10~16日)に、新たに医療機関を受診した患者が1か所当たり12・09人で、前週(5・06人)から2倍以上増え、今季初めて全国的に注意報レベルの10人を超えたと発表した。

 都道府県別では沖縄が55・26人で、警報レベルの30人を超過。注意報レベルの10人を超えたのは計26県(沖縄を含む)で、前週の3県を大幅に上回った。佐賀(27・87人)、福岡(24・81人)などが患者が多い。東京圏では千葉が17・56人、埼玉14・41人、神奈川10・25人、東京9・88人。

 この1週間で推計78万人が受診し、うち成人が57・7%を占めた。厚生労働省は「昨季かからなかった世代で広がっている。なるべく人ごみを避け、手洗いやマスク着用などの徹底を」と呼びかけている。

(2011年1月21日 読売新聞)

カテゴリー インフルエンザはこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat34091390/index.html

| | コメント (0)

2011年1月21日 (金)

脂肪肝に効果、鳥取・倉吉の「魔法の水」 鳥取大確認

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):脂肪肝に効果、鳥取・倉吉の「魔法の水」 鳥取大確認 - アピタル(医療・健康).2011年1月21日

 鳥取県倉吉市内で湧いている天然還元水「白山命水(はくさんめいすい)」に、肝臓内の脂肪を減少させ、脂肪肝の症状を軽くする効果のあることが、鳥取大大学院医学系研究科の汐田剛史(しおた・ごうし)教授のマウス実験による研究結果で明らかになった。20日に県庁で発表した汐田教授は「脂肪肝は肝硬変や肝がんの原因にもなる。身近にある水に効果があることが分かり、非常に驚いている」と語った。

 汐田教授はマウス20匹を使って実験。業者が製造しているバランスのとれた通常の食べ物を与えたマウス、ココアバターを使いコレステロール値の高い食事を与えたマウスに分け、それぞれに水道水と天然還元水を3カ月間与えた。3カ月後、マウスの肝臓を取り出して分析した。

 通常の食べ物を与えたマウスは、どちらの水を飲んでも脂肪酸や総コレステロールの数値に違いはほとんどなかった。一方、コレステロール値の高い食事をした場合、天然還元水を飲んだマウスの方が脂肪酸や総コレステロール、中性脂肪とも、水道水を飲んだマウスに比べ、数値が半減したという。

 汐田教授は、酸化の強さを示す酸化還元電位が一般的な水道水で500~700ミリボルトなのに対し、天然還元水はマイナス220ミリボルトと低いのが要因と指摘。その結果、肝臓内の脂肪酸を分解する酵素と、コレステロールを肝臓から排出する酵素の活動が活発化し、脂肪肝を改善したとみている。

 今後、ヒトへの効果を分析する研究に取り組む予定。汐田教授は「通常の食事をしていれば問題ないが、コレステロール値が高いむちゃな食事をする人には、かなりの効果があると想定される」と話した。

 「白山命水」は、ミネラルウオーター製造会社の白山(倉吉市蔵内)が温泉を掘った際に掘り当てたという。地元で「魔法の水」と呼ばれ好評だったため、03年4月から市販。酸化還元電位が低い天然水のことを、天然還元水と呼んでいるという。(倉富竜太)

自宅で同じような水を作ることが出来る機械がある。

水を交流電気分解して作る中性ミネラル還元水素水がそれ。

富山医科薬科大学医学部 田澤賢次教授が、糖尿病の治験をやったり、冬季オリンピックのメディカルドクターとして選手の強化に採用して好結果を得ておられる。

我が家では7年位前からこの水を常用している。

株式会社サイクロンジャパン社のアクオリアという製品

家族の健康と若さ維持に大きく役だっている。

当時はアクアイザーという名だった。

お問合せは、こちらから どうぞ

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木)

タミフルは耐性できやすい 薬の性質か、研究報告

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: タミフルは耐性できやすい 薬の性質か、研究報告 - 47NEWS(よんななニュース).

 インフルエンザの治療薬として広く使われているタミフルは、別タイプの治療薬リレンザに比べ、子どもの患者では薬が効かない耐性ウイルスができやすいとの研究結果を、東京大医科学研究所の河岡義裕教授と、けいゆう病院(横浜市)の小児科医、菅谷憲夫参事らが米医学誌電子版に20日、発表した。

 タミフルに耐性があるインフルエンザウイルスの検出例は多い一方で、リレンザではまれ。タミフルの使用量の方が多いのが原因の可能性もあったが、今回の研究結果は、耐性ウイルスのできやすさは薬の性質の違いによる可能性が大きいことを示した。

 河岡教授らは、2005~09年にかけ4つの病院で、タミフルとリレンザを投与された72人を、一定の条件のもとで比較調査した。2011/01/20 15:19   【共同通信】

カテゴリー タミフルはこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat40058100/index.html

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

脳に栄養バランスを 川島教授ら「糖分だけではだめ」

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):脳に栄養バランスを 川島教授ら「糖分だけではだめ」 - アピタル(医療・健康).2011年1月19日

 朝から脳を活発に働かせるには糖分だけでなく、バランス良く栄養をとる必要があると、東北大の川島隆太教授が呼びかけている。脳のエネルギーは糖分、と言われてきたが、糖分に偏った食事だと脳は効率よく働かないという調査結果もある、としている。

 科学技術振興機構(JST)が2004~09年に全国の小学生951人に実施した研究で、朝ごはんのおかずが「ない」または「少ない」と答えた子ほど、記憶力や図形認識などのテストの成績が低い傾向がみられた。

 そこで09年、朝ごはんを食べる習慣のある大学生6人を対象に、朝食として(1)水だけ(2)糖分だけ(3)たんぱく質や脂肪、ビタミン、ミネラルも含む流動食、を食べてもらった。その後、単純計算や機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)で撮影しながら記憶テストを3回実施したところ、(1)や(2)に比べ、(3)は脳の働きが活発だった。疲労感や集中力も、(3)の食事の方が改善されたという。朝ごはんをただ食べるだけでなく、その質も大事だとしている。

 川島教授は「朝ごはんに菓子パンやジュースだけでは頭が十分働かない可能性がある」と指摘している。(杉本崇)

関連過去記事

現代食生活の実態 09/05/30

現代食生活の実態(2) 09/06/01

| | コメント (0)

2011年1月18日 (火)

糖尿病、がんのリスク

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 糖尿病、がんのリスク : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

 糖尿病の患者は人種や民族を問わず、がんにかかったり、がんで死亡する危険性が10%以上高く、日本人を含む東アジア人では死亡のリスクが32%も高いことを、国立国際医療研究センター(東京)のグループが突き止めた。

 1960年代以降の世界の論文をもとに、男女約25万7000人分のデータを解析。糖尿病患者は糖尿病でない人に比べ、何らかのがんにかかる率は11%、がんが原因で死亡する率は16%高かった。

(2011年1月18日 読売新聞)

カテゴリー糖尿病はこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat41310571/index.html

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

セブン&アイHD トランス脂肪酸商品“全廃”に波紋

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: セブン&アイHD トランス脂肪酸商品“全廃”に波紋 悪者扱い、消費者誤解も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース.2011.1.17 14:27

小売り大手のセブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区)が先月、トランス脂肪酸を含んだ商品の「全廃」を目指す方針を明らかにしたことが波紋を呼んでいる。トランス脂肪酸は大量に摂取すると心臓疾患のリスクを高めるとされ、消費者庁は表示の義務化を検討している。ただ、日本人の摂取量は少なく、健康への影響も欧米に比べれば小さいと考えられている。専門家からは「トランス脂肪酸だけを目の敵にするのは消費者をミスリードすることになりかねない」と危惧する声も上がっている。(平沢裕子)

健康増進に期待

 トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸の一種で、バターやマーガリン、揚げ物、菓子パン、カップ麺、牛肉、乳製品、マヨネーズ、カレールウなどさまざまな食品・調味料に含まれる。小売店としてこれらの食品を全廃するのは不可能とも思えるが、セブン&アイ広報センターは「方向性として全廃を目指したいということ。今はグループ全体でオリジナル商品や弁当などに含まれるトランス脂肪酸の低減化を進めている」という。

 同社だけでなく、大手食品メーカーや加工油脂メーカーでは10年以上前からトランス脂肪酸の削減に取り組んできた。

 ハウス食品(同)では平成7年からカレールウやスナック菓子で低減化を進め、「プライムバーモントカレールウ」では1食当たり0・01グラムまで減らしている。品質保証部企画推進課の山本竜太課長は「もうこれ以上の削減は難しい」と打ち明ける。

 消費者庁の栄養成分表示検討会委員を務める日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会食生活特別委員会副委員長の蒲生(がもう)恵美さんは「食品業界における小売業の影響力は非常に大きい。健康増進への小売業の取り組みに期待する」としながらも、「トランス脂肪酸だけを悪者にするのは『これさえ取らなければ健康に良い』という誤解を消費者に与えるので問題だ」と指摘する。

むしろ飽和脂肪酸

 そもそもトランス脂肪酸が問題なのは、取り過ぎた場合に心疾患のリスクを高めることが科学的に分かっているためだ。

 WHO(世界保健機関)は1日当たりの摂取量を総エネルギーの1%未満にするよう勧告しているが、日本人の摂取量は1日平均0・7グラム(総エネルギーの約0・3%)で米国人の約8分の1。食用加工油脂の生産量からの推計でも、1日平均1・3グラム(同約0・6%)にすぎず、現状では取り過ぎが問題になっているわけではない。

 一方、心疾患のリスクを高めるということでは飽和脂肪酸の過剰摂取も同様で、日本人にとってはむしろ飽和脂肪酸の取り過ぎが問題視されている。

 蒲生さんは「脂質の取り過ぎに注目するのはよいが、総脂質で考えないと意味がない。トランス脂肪酸を減らして飽和脂肪酸が増えるのでは問題だ。健康のためには栄養バランスの良い食事と適度な運動が大切。生活に身近なコンビニエンスストアから健康増進のための情報が広まってほしい」と話している。

カテゴリー トランス脂肪酸はこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat39688536/index.html

| | コメント (0)

2011年1月15日 (土)

インフルエンザ患者倍増 国立感染研

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: インフルエンザ患者倍増 国立感染研が発表 - 47NEWS(よんななニュース).

 国立感染症研究所は14日、3~9日の1週間に全国約5千の定点医療機関から報告されたインフルエンザ患者は2万4841人(1機関当たり5・06人)で、前週(2・30人)の2倍以上になったと発表した。検出されるウイルスは新型が最も多いという。

 都道府県別では、沖縄(25・90人)、福岡(11・53人)、佐賀(11・41人)、長崎(9・29人)、宮城(9・15人)の順。北海道以外のすべての都府県で前週より増加した。

 昨年12月上旬までは季節性のA香港型が多かったが、全国流行入りした年末ごろから新型が上回っている。2011/01/14 12:24   【共同通信】

これから急カーブで患者が増えて2月にピークになるのが例年のパターン。

| | コメント (0)

2011年1月14日 (金)

はしか患者、284人減の457人 10年

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):はしか患者、284人減の457人 10年、感染研 - アピタル(医療・健康). 2011年1月13日

 国立感染症研究所は13日、2010年に麻疹(はしか)に感染した患者(暫定値)は457人だったと発表した。09年の741人に比べて減っている。

 はしかはウイルスによる感染症で感染力は強く、人から人へ空気感染する。07年には10代の間で流行し、大学や高校で休校が相次いで問題になった。このため厚生労働省は08年度から、13歳と18歳を対象にワクチンの公費による接種や患者の全数調査も始めた。最初の08年の患者は1万1015人だったが、09年に大幅に減った。

 同省は12年度までに、ワクチン接種などで、はしかの患者をゼロに近づけると目標を掲げている。ただ集団感染例も続いており、保健所や感染研は警戒を強めている。

 感染研の感染症情報センターの多屋馨子室長は「公費による助成の対象者ははしかのワクチンを早く打って欲しい」と呼びかけている。

 はしかを発症すると1カ月ほどは免疫力が落ちる。この間にインフルエンザなど、ほかの病気にかかると重症化する恐れもある。

9年は8年の6.7% 10年は8年の4.1%にと激減している。

2007年ごろに、はしか輸出大国として米国などから迷惑がられていたのがうそのようだ。

| | コメント (0)

2011年1月13日 (木)

天然痘ワクチン 新たな使命

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 40年培養続けてきた天然痘ワクチンで大口契約 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

各種ワクチンを製造する化学及血清療法研究所(熊本市)は12日、米保健福祉省との間で、天然痘ワクチンの製造などに関する契約を締結したと発表した。

 同研究所には5年間で最大3400万ドルが支払われる見通しで、これは同研究所の年間売り上げの約1割にあたる大口取引。このワクチンは約40年前に開発されたが、天然痘は1980年に世界保健機関(WHO)が根絶宣言を出し、製造されなくなっていた。しかし、天然痘が生物兵器に利用された場合に備えた政府の方針で、同研究所などがワクチン用の弱毒株を培養し続けてきたことが奏功した。

 米国政府は2004年、バイオテロなどに備えて全国民に接種できる量の天然痘ワクチンの備蓄を決定。副作用の少ない同研究所のワクチンを有望視し、米国内での治験の実施費用を含めた契約を締結した。

(2011年1月13日 読売新聞)

日本が平和ボケしているとは世界の情勢を知る人達からよく聞く言だが、バイオテロの脅威が日本を取り巻いている現実から来る動きの一つ。

| | コメント (0)

2011年1月12日 (水)

自らの病原性抑える遺伝子発見 院内感染の原因菌 MRSA

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 自らの病原性抑える遺伝子発見 院内感染の原因菌 - 47NEWS(よんななニュース) 2011/01/11 18:28   【共同通信】.

 院内感染の原因菌になるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に、自らの病原性を抑える遺伝子があるのを見つけたと、関水和久東京大教授らが11日発表した。新たな治療法や薬の開発に役立つという。

 関水教授は「病原菌は、宿主である人間を攻撃するだけでなく、病原性を抑えて宿主の生存を図る“生かさず殺さず”の戦略を取っているのではないか」と話している。

 MRSAには、普通の黄色ブドウ球菌にはない「SCCmec」という遺伝子があり、これによってメチシリンという抗生物質が効かなくなったと考えられている。

 関水教授らは、この遺伝子の中で、MRSAにはあるが、病院外で感染し病原性が高い「市中型MRSA」には存在しない部分を見つけた。

寄生虫が宿主と共存しつつ生きるのと似たようなことが細菌レベルでもあるということなのか。

| | コメント (0)

2011年1月11日 (火)

知らぬ間に腎臓の動脈硬化

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 知らぬ間に腎臓の動脈硬化 - MSN産経ニュース.2011.1.11 11:06

 心臓や頭以外でも動脈硬化が起こることの認知度が3割程度にとどまっていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソン(東京都千代田区)の調べで分かった。

 調査は昨年12月、全国の40~70代の男女800人を対象にインターネットで実施。それによると、動脈硬化が起きる部位として知っているものを聞いたところ、「心臓」は86.9%、「頭」は77.6%と8割前後に達した。一方、「足」(32.1%)や「首」(29.8%)は約3割にとどまり、「腎臓」は8.9%だった。

 このうち、腎臓は血圧の調整を行っており、動脈硬化(腎動脈狭窄(きょうさく)症)が原因で治りにくい高血圧になる恐れがある。しかし、その認知度も全体の12.9%で、調査対象のうち高血圧の243人でも14.8%だった。腎動脈狭窄症は初期には自覚症状が少なく、症状が悪化して透析が必要となる場合もある。

 同社では、眼底検査で網膜の動脈硬化が強い▽心臓、首、足のいずれかの動脈が狭い▽高血圧の薬を3剤以上服用しているのに改善しない-などの症状があった場合、腎動脈狭窄症を疑うよう呼びかけている。

診断に関して、東京慈恵医大のサイトには、

腎動脈狭窄症の診断は簡単ですが、腎臓が痛むなどという症状がないために医師が腎動脈狭窄症という疑いを持たなかったらまず診断がつくことはありません。

腎動脈狭窄を疑うのは、

  1. 原因不明の腎機能障害
  2. 55歳以上で高血圧を発症
  3. 安定していた高血圧の悪化
  4. 2種類以上の高血圧の内服が必要
  5. 左右の腎臓の大きさが違う
  6. 原因不明の肺水腫

などが挙げられます。

最初に行うべき検査は血液検査と超音波検査です。
超音波で腎動脈の血流を計ることにより診断ができますが、異常を指摘されても100%正確ではないので、次のステップとしてMRIかCT検査を行います。

とある。

| | コメント (0)

はしかウイルス、感染の「鍵」解明

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):はしかウイルス、感染の「鍵」解明 九大グループ - アピタル(医療・健康).2011年1月11日

はしか(麻疹)ウイルスが細胞に感染する時に「鍵」と「鍵穴」の役割を果たしているたんぱく質の構造を、柳雄介・九州大教授(ウイルス学)らのグループが詳しく解明した。新薬の開発に役立つと期待される。9日付の米科学誌電子版で発表した。

 はしかの感染は、麻疹ウイルスの表面にある「Hたんぱく質」が、人の細胞表面にある「SLAM」というたんぱく質とくっつくことで始まる。柳教授らは、二つのたんぱく質が結合した複合体を大量に作って結晶化。X線を使って解析し、「鍵」と「鍵穴」の結合部の構造を原子レベルで明らかにした。「鍵穴」をうまく埋めるような化合物が作れたら、「鍵」との結合を妨害する抗ウイルス薬になる可能性がある。

 はしか予防に効果的なワクチンはあるが、感染後も効く抗ウイルス薬は、まだない。日本では2007年に大学生らの間で流行し、社会問題になった。世界全体では、5歳未満の小児の死因の約4%を占めているとされる。

関連過去記事

リケッチア症 ツツガムシ、マダニから感染。高熱、発疹特徴。10/09/09

| | コメント (0)

2011年1月10日 (月)

山梨県内 リンゴ病患者が急増、季節はずれの流行

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 県内 リンゴ病患者が急増、季節はずれの流行 - 山梨日日新聞 みるじゃん. 2011年01月09日(日)

県内 リンゴ病患者が急増、季節はずれの流行
妊婦感染で流産の恐れ
県、予防を呼びかけ

頬や腕に発疹ができて赤くなる感染症の一つ、リンゴ病(伝染性紅斑)の患者が、県内で急増している。県が集計している定点医療機関から報告された最新の患者(51週、12月20~26日)の平均は0・92人で、前年同期の0・04人を大幅に上回っている。例年、夏に流行して秋以降は終息するが、昨年10月下旬から年末までの患者は100人以上。大半は子どもで重症化することは少ないが、妊婦が感染すると流産の恐れがあるという。医療機関は、手洗いやうがいなど感染予防の徹底を呼び掛けている。
 県健康増進課が6日発表した、24の小児科から報告された51週の患者は22人。患者は43週(10月25~31日)から増え始め、51週までの合計は128人。資料が残る2006年以降の43~51週の患者は06年が36人、07年が13人、08年が15人、09年が10人で、急増していることが分かる。
 全国的に流行していて、国立感染症研究所が集計している全国約3千の定点医療機関から報告された最新の平均患者(50週)は0・58人で、同時期の統計としては過去10年で最も多い。山梨の50週の平均患者は0・79人で、全国平均を上回っている。
 同研究所の安井良則主任研究官によると、最も患者が多くなる夏並みの水準という。「過去の患者数からみると、リンゴ病は5年ぐらいの周期で流行する。10~11年は流行の年の可能性が高く、今後さらに患者が増えることも考えられる」と警鐘を鳴らしている。
 リンゴ病は、せきやくしゃみなどで感染し、10~20日後に頬や手足に赤い発疹が現れ、発熱する場合もある。人から人に感染する時期は発疹が現れる前で、症状が出たときにはほとんど感染力がなくなっているという。甲府市の井上内科小児科医院の井上利男院長は「潜伏期間中にリンゴ病と診断することは難しい」と指摘する。
 患者の多くは幼児で、軽症で済むことがほとんどだが、妊婦は流産、血液疾患である溶血性貧血患者は重症化するリスクが高いとされる。井上院長は「子どもが幼稚園や保育園などからウイルスをもらい、妊娠している母親に感染する可能性はある。園などで集団感染が起きた場合、妊娠している母親は送迎を控えるなど、1カ月程度は予防することが大切」と話している。
 予防策としては、うがいや手洗い、マスク着用など、一般的な感染症と同じ。県内ではインフルエンザが流行、患者が増えていることから、インフル対策と合わせた感染予防の徹底が必要という。

リンゴ病(伝染性紅斑)に関する国立感染症研究所の解説はこちら。 

| | コメント (0)

緊急避妊薬「ノルレボ」、今春にも発売

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 緊急避妊薬「ノルレボ」、今春にも発売 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

 女性がレイプされたり、避妊に失敗したりした時に服用する緊急避妊薬「ノルレボ」が近く承認され、今春にも発売される。副作用が少なく、「従来の緊急避妊法や妊娠中絶より、体への負担が少ない」と歓迎の声があがっている。

 ノルレボは性行為後72時間以内の服用で妊娠の確率が大幅に減るという。海外48か国で承認済み。昨年末、厚生労働省の薬事分科会で承認する方針が決まった。

 これまで日本では月経周期異常などの治療薬を転用した緊急避妊法が行われていたが、嘔吐などの副作用があった。日本家族計画協会クリニック所長の北村邦夫さんは「ノルレボなら女性は随分楽になる」と話す。

 市民団体「東京・強姦救援センター」も、「人工妊娠中絶よりも体への負担が少なく、性暴力被害者にとって朗報」と歓迎する。

 ただ、緊急避妊薬の登場で、通常の避妊がおろそかになるとの懸念も。北村さんは「ノルレボを服用しても100%妊娠を防げるわけではない。緊急的に用いるものと知ってほしい」とクギを刺す。ノルレボの使用には、医師の処方が必要。健康保険は適用されない。

(2011年1月8日 読売新聞)

関連過去記事

初の緊急避妊薬 承認の可否審議へ 10/12/20

| | コメント (0)

性感染症、のどからも感染の恐れ 厚労省研究班

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):性感染症、のどからも感染の恐れ 厚労省研究班 - アピタル(医療・健康). 2011年1月8日

淋病(りんびょう)やクラミジアなどの性感染症は、性器だけでなく、のども温床になっていることが、厚生労働省研究班などの調査でわかった。自覚症状がないまま、オーラルセックス(口を使った性行為)で広がる危険がある。性感染症は不妊症にもつながりかねず、研究班はのどへの感染の広がりを本格的に調べ始めた。

 研究班のメンバーで東京女子医大の余田敬子准教授らは、2005~09年、同大の東医療センター耳鼻咽喉(いんこう)科(東京都荒川区)と、川崎市の性感染症専門のクリニックで調査した。男性335人と女性519人の淋菌やクラミジアへの感染を調べた。患者は、風俗店の従業員や利用者が多かったという。

 淋菌は、のどだけに見つかった女性は54人で、性器だけに感染していた20人より多かった。このほか20人が両方に感染していた。男性は、性器だけが75人、のどだけが19人、両方が33人だった。

 クラミジアは、女性でのどが21人で、性器が103人、両方感染している人が32人いた。男性はのどが6人、性器が81人、両方が3人だった。

 クラミジアと淋菌は性感染症で1、2番目に多い。女性は子宮頸(けい)管炎や尿道炎、男性は前立腺や精巣上体の炎症を起こすことがあり、不妊の原因や、HIV(エイズウイルス)などの病気にもかかりやすくなる。

 のどに感染しても多くは痛みなどの自覚症状がなく、見た目では医師でも判断がつかないこともある。夫婦の10組に1組は不妊に悩んでいるとも言われ、研究班は性感染症をできるだけ早く見つける必要があると指摘する。

 研究班は昨年11月から東医療センターや、千葉、静岡、滋賀県の耳鼻咽喉科3カ所に来た人に無料で検査を始めた。1月中に700人のデータを集める予定だ。余田さんは「性感染症の拡大を食い止めるために、のどの検査が必要なのか明らかにしたい」と話している。(杉本崇)

カテゴリー HIVはこちら

カテゴリー 疾病はこちら

| | コメント (0)

2011年1月 8日 (土)

元日にスギ花粉初観測 山口県

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 山口新聞/ニュース.2011年1月6日(木)掲載

元日にスギ花粉初観測 県内、飛散本格化は今月下旬?

山口県医師会は5日、県内で今年初めてのスギ花粉を1日に観測したと発表した。初観測されたのは、宇部市の1測定点で、1平方センチ当たり0.3個を観測。昨年の初観測と同日。ごく少量の花粉飛散でも、人によっては花粉症の症状が現れることがあるという。

同医師会によると、昨年夏は記録的な猛暑となった。スギ花粉の形成は、夏の気温が高く、日照時間が長く、降水量が少ないほど促進されると考えられている。昨年11月の時点では、雄花をつけているのは高木で多く見られたが、史上最高の着花状態ではないと見られる。

しかし、平年を大きく上回る花粉飛散になることも考えられ、十分な花粉症対策が必要という。

スギ花粉が本格的に始まる飛散開始日(1平方センチ当たり、花粉が1個以上2日続いた最初の日)は1月下旬から2月上旬になると見られる。ヒノキ花粉は、平年の約1・5倍程度の花芽がついていると見られ、多くなることが予想されるという。

関連過去記事

スッキリ花粉症 09/02/20

子どもを花粉症にしないための9か条 09/02/24

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金)

国産エイズ予防ワクチン、来年から米で臨床試験

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 国産エイズ予防ワクチン、来年から米で臨床試験 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

 国産のエイズ予防ワクチンとしては初めてとなる臨床試験を、国立感染症研究所などが2012年から米国で始める。

 エイズワクチンは世界で開発が進められているが、実用化した製品はまだない。研究チームは動物実験でワクチンの感染予防効果を確認しており、世界初の実用化をめざす。

 臨床試験には、東京大医科学研究所とベンチャー企業「ディナベック」(茨城県つくば市)が参加。非営利組織の国際エイズワクチン推進構想(IAVI)が資金提供する。

 開発したのは、「センダイウイルス」という人間に病気を起こさないウイルスを使ったワクチン。このウイルスに、エイズウイルスのたんぱく質を作る遺伝子を組み込んで、未感染者に注射する。体内で遺伝子からエイズウイルスのたんぱく質が作られると、エイズウイルスが感染した細胞を狙い撃ちする免疫細胞ができ、発症を予防する。

(2011年1月6日 読売新聞)

カテゴリー HIVはこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/hiv/index.html

| | コメント (0)

2011年1月 6日 (木)

小児用肺炎球菌ワクチン 中耳炎の予防にも期待

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 小児用肺炎球菌ワクチン 中耳炎の予防にも期待 - MSN産経ニュース .2011.1.5 07:47

 平成22年度補正予算が可決され、子宮頸がんワクチンとインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種に対する国の助成が決まった。このうち、小児用肺炎球菌ワクチンは、子供に身近な感染症である中耳炎にも一定の予防効果があると期待されている。

 小児用肺炎球菌ワクチンは、死亡や重い後遺症につながる髄膜炎、血液に細菌が入る菌血(きんけつ)症、肺炎が主な予防対象。欧米では中耳炎も予防対象に含まれているが、日本では「承認外の効能」とされている。

 目白大クリニック(さいたま市岩槻区)の坂田英明院長(耳鼻咽喉科)によると、中耳炎は内耳に肺炎球菌やインフルエンザ菌などが侵入して起こり、3歳までに約8割がかかる。鼓膜の内側に水がたまり、強い痛みで子供が泣き叫ぶことが多く、小児救急患者の原因疾患の10位以内に入る“常連”という。

 特に最近は抗生物質の耐性菌が増え、治療もいたちごっこ。長引くと難聴や言語障害の原因にもなり、髄膜炎の6割が中耳炎から悪化したものだとする報告もある。

 神谷斉(ひとし)・国立病院機構三重病院名誉院長らの研究によると、6歳未満の急性中耳炎の患者から分離した691の細菌株のうち約32%が肺炎球菌。そのうち、認可されたワクチンが対象とする菌のタイプは約63%だった。

 ワクチン接種により、米国では急性中耳炎が7%、フィンランドでは6%、それぞれ減少したとの報告がある。

 坂田院長は「日本では中耳炎が3割ほど減る可能性がある。重症化を防いで難聴も防止できる」と期待している。菌のタイプが異なるため、ヒブワクチンによる中耳炎予防効果はないとされる。

小学校2年生のとき、ジフテリアから中耳炎、肺炎を併発し、1ヶ月学校を休んだ。

ペニシリンのおかげで危うい命が救われたと聞いた。

肺炎球菌だったのかもしれない。

| | コメント (0)

2011年1月 5日 (水)

水分 成人の排せつ1日2500ミリリットル 大病招く摂取不足

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 暮らしの豆知識:成人の排せつ1日2500ミリリットル大病招く摂取不足 - 毎日jp(毎日新聞). 2011年1月2日

 「スポーツの現場には医学的に間違った“常識”が長く伝えられ、指導・実践されている例が少なくない。『運動中に水を飲むな』というのは、間違った“常識”の最たるものです」

 東京大大学院の武藤芳照教授(身体教育学)は力を込める。子どもたちの熱中症による事故や中高年で多い脳卒中、心筋梗塞(こうそく)なども水分の摂取量の不足が大きな要因の一つといわれる。厚生労働省後援の「健康のため水を飲もう推進運動」を主唱する同推進委員会委員長の武藤教授らが編集した「患者指導のための水と健康ハンドブック」を基に、人間の体と水の関係、体によい水の飲み方のポイントを紹介する。

 ◇人間の身体

 人間の体の5~6割は水でできているといわれ、一般の成人で体内に20~45リットル程度の水がある。1日に摂取する水の量は約2500ミリリットルで、ほぼ同量の水分を排せつして、体内の水分量と体液の浸透圧を一定に保っている。摂取するのは飲料から約1200ミリリットル、食物から約1000ミリリットルを直接とるほか、糖や脂肪、たんぱく質などの栄養分が分解される時に生まれる水、代謝水が350~500ミリリットル含まれている。一方、便・尿から1000~1500ミリリットル、汗として500~700ミリリットル、呼気からも350~500ミリリットルが排出されている。

 ◇脱水症状

 運動をしたり、長い間水を飲まないと、のどが渇いてくる。体の要求に見合うだけの水分を確保できないと、脱水症状が起きる。

 一般的には、体重の1%(500ミリリットル)程度の脱水状態で口の渇きが感じられ、直腸の温度や心拍数が少しずつ上昇する。4~5%程度(2500ミリリットル)を失うと、尿の量や唾液の分泌量が減り、汗の量も減るために体温がさらに上昇し、吐き気や頭痛などの症状が表れるほか、運動時の持久力の低下や脳血流が低下して失神する場合もあるという。5~10%程度(4000ミリリットル)失うと、精神身体機能の低下や脱力感、10%以上になると幻覚などの症状が表れ、体温が40度以上になり、15%を超すと循環不全や昏睡(こんすい)から死に至ると言われている。

 武藤教授は、水分の喪失は1~2%以内にとどめたいとして、こまめに水分をとることを勧めている。また、激しい運動前には、あらかじめ200~400ミリリットルの水をとり、運動中にもこまめに水分をとることが大切としている。

関連過去記事

水と健康 08/07/11

水は重要な3要素の一つです。
漢方の視点から考察しながら読んでいきたいと思います。

平均的な1日の水分の出入

摂取量
食物      1.0ℓ
飲料水    1.2ℓ
代謝水    0.3ℓ

計       2.5ℓ

排泄量
尿       1.5ℓ
大便      0.1ℓ
汗や呼吸   0.9ℓ

計       2.5ℓ

日本医科大腎臓内科教授の飯野靖彦さんは「食事でとる水分は約1㍑。季節や運動量にもよるが、毎日1~2㍑程度は水を飲んでほしい」とアドバイスする。

高齢者の場合、脱水症状のサインである、のどの渇きを覚えず、脱水症状が進行してしまう事がある。体の80%を水分が占める乳幼児も同様だ。
脱水を簡単に見分ける方法には、
①わきの下が湿っていない
②つめを押した後2秒以内に赤くならない

などがあり、試してほしい。

激しい運動時には、スポーツドリンクで脱水症を予防したい。

万一、熱中症などで激しい脱水症状に見舞われた場合は、大量に失われた塩分を早急に補給したい。その場合、スポーツドリンクよりも塩分が濃い経口補水液が効果的だ。自宅で水1㍑に砂糖40㌘と塩3㌘を混ぜてつくれるが・・・

「脱水時には、はきけも伴うので、経口補水液を少量ずつ飲ませるのがこつ」

西洋医学は、溢水(いっすい)については気にかけることは少なく、脱水(だっすい)に関してはよく気を使います
脱水よりも溢水を起こしやすい多湿の島国日本と、乾燥気候の大陸欧州との気候風土の違いからなのでしょう。
1~2㍑の水分補給をおすすめとなっていますが、運動量の少ない人は少な目にするのが日本人向きの養生です。

水毒(水滞症)を防ぐ養生 10/03/26

水分補給時にはミネラルの補給も併せて行うことも忘れずに。

| | コメント (0)

2011年1月 4日 (火)

安全なワクチン輸入して ポリオ患者団体、厚労省に要望

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 「安全なワクチン輸入して」…ポリオ患者団体、厚労省に要望 (1/3ページ) - MSN産経ニュース. 2010.12.31 00:41

 接種により手足にまひが起こる恐れのあるポリオ(小児まひ)の生ワクチンを、より安全性の高い「不活化ワクチン」に切り替えるよう求める声が高まっている。患者団体は12月、不活化ワクチンの緊急輸入を求める約3万5千人分の署名を厚生労働省に提出。独自に輸入する医療機関も約4カ月で1・5倍に増えた。接種が原因でポリオを発症した子供の母親らは「同じ被害を繰り返さないで」と訴えている。

 ポリオは予防接種法で定められた定期接種の対象疾患の一つ。生後3~90カ月までに2回、生ワクチンを飲ませる。

 ただ、生ワクチンには毒性を弱めた生きたウイルスが入っているため、まれに接種でポリオを発症する。WHO(世界保健機関)は100万人に2~4人の患者が発生すると警告。世界100以上の国と地域は、ウイルスを殺した不活化ワクチンを採用し、接種による感染はない。

 日本でも国内メーカーが不活化ワクチンの治験中だが、導入のめどは立っていない。海外で標準的に使われているワクチンが国内で使えない“ワクチン・ラグ”の状態が続いているのだ。

  患者団体「ポリオの会」(小山万里子代表)は12月15日、不活化ワクチンの緊急輸入を求め、厚労省に約3万5千人分の署名を提出した。しかし、対応した岡本充功政務官は「輸入はできない」と回答したといい、会のメンバーとともに厚労省を訪れた滋賀県近江八幡市の脇真由美さん(39)は「子供を守るべき国の対応とは思えない」と涙を流した。

 脇さんの次男、充希君(3つ)は生後4カ月で生ワクチンを接種し、ポリオを発症した。

 「自分がワクチンを接種させたから」。まひした我が子の右足をみる度、自分を責めた。平成21年4月、義母の友人を通じて「ポリオの会」を知り、入会した。

 「お母さんが悪いんじゃないよ」。メンバーの一人はそういって一緒に泣いてくれた。接種による発症は毎年のように報告されている。今年も神戸市神奈川県で子供2人のが確認され、被害を訴えていくことを決めた。

 「国には『運が悪かったですね』と切り捨てられているように感じる。多くの人に被害を知ってもらいたい」と脇さんはいう。

 今年7月、テレビ番組で充希君のことを知った東京都町田市の大学1年、屋代恵朗さん(19)は驚いた。

 「こんなに小さな子がいまだに自分と同じ被害に遭っているなんて…」

 屋代さんも生ワクチンでポリオを発症し、右足にまひがある。「国は新型イン

フルエンザの時はワクチンを海外から緊急輸入した。ポリオには安全なワクチン

があるのに、なぜ輸入できないのか」と憤る。

 不活化ワクチンを独自に輸入して使用する医療機関も増えている。ポリオの会の調べでは、9月に26だった取り扱い施設は、12月には41と約1・5倍増えた。

 費用は施設によって異なり、3~4回の接種で1回あたり4千~1万数千円。安価ではないが、今年5月から接種を始めた「たからぎ医院」(東京都渋谷区

には1日約10人が遠方からも接種を受けにくる。

 同医院の宝樹真理院長は「生ワクチンを危険だと考える保護者の選択肢を広げるため、早く公費で使えるようにしてほしい」と話している。

 ■ポリオ 感染すると数百人から千人に一人の割合で麻痺があらわれる。日本では昭和35年の大流行で約5600人が発症したが、緊急輸入した生ワクチンで患者が激減。昭和55年の1例を最後に自然感染による患者発生はない。インドなど海外から持ち込まれるのを防ぐためワクチン接種が続けられている。国の予防接種健康被害認定審査会は平成元年度から19年度までに80件を接種後にまひを発症したと認定。

関連過去記事

撲滅されたはずのポリオに感染、なぜ? 10/02/26

ポリオワクチン接種で1歳女児感染、まひ 10/09/18

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »