« アシネトバクター 院内感染 9人死亡か 帝京大病院 | トップページ | アシネトバクター 帝京大危険性を早期に認識 5月 »

2010年9月 6日 (月)

血糖値下がらない人、アルツハイマー病にも注意

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。

リンク: 血糖値下がらない人、アルツハイマー病にも注意 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞).

九州大教授らが研究

 食後に血糖値が上がったまま下がらないなど糖尿病の危険因子を持つ人は、アルツハイマー病に特徴的な脳内のシミ「老人斑」ができやすいことが、岩城徹・九州大教授(神経病理学)らの研究でわかった。

 食事や運動などに気をつけて糖尿病を予防すれば、アルツハイマー病の発症を防げるかもしれない。

 福岡県久山町住民の長期追跡調査のデータを解析。1988年に検診を受け、98~2003年に亡くなった男女135人(平均年齢79・5歳)について、糖尿病の危険因子と老人斑の関連を調べた。老人斑が見つかったのは88人。検診で食後の血糖値が下がりにくかった人は正常な人に比べ、老人斑が認められる割合が1・7倍多かった。老人斑ができやすい遺伝子の型を持つ人で食後に血糖値が下がりにくい人は、通常型遺伝子で血糖値が下がる人に比べ、38倍も老人斑ができやすかった。

(2010年9月5日 読売新聞)

アルツハイマー病の患者の脳(大脳皮質)には、アミロイド・ベータというたんぱく質が沈着・凝集し、老人斑ができている。これが認知機能の低下などを起こすと考えられている。

カテゴリー認知症はこちら

http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/cat37239181/index.html

|

« アシネトバクター 院内感染 9人死亡か 帝京大病院 | トップページ | アシネトバクター 帝京大危険性を早期に認識 5月 »

認知症」カテゴリの記事

糖尿病」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アシネトバクター 院内感染 9人死亡か 帝京大病院 | トップページ | アシネトバクター 帝京大危険性を早期に認識 5月 »