口臭 気になるにおい1位 「同僚や恋人を敬遠」13%
ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。
リンク: 口臭:気になるにおい1位 「同僚や恋人を敬遠」13% - 毎日jp(毎日新聞).
自分だけでなく、他人も含めて最も気になるにおいは口臭で、約8人に1人が口臭が原因で、同僚や恋人などとの付き合いをやめたり避けたりしていたことが、江崎グリコ(本社・大阪市)の調査で分かった。口臭の原因には、ニンニクなどを食べたときに発生する食品由来のほか、歯周病などの病気、舌の表面に付着した食べ物のかすなどが考えられる。日ごろの口腔(こうくう)内の手入れが大切と言えそうだ。
調査は5月、インターネットを使い、20~50代の男女各100人の計800人を対象に実施した。
その結果、自分のにおいで気にしているのはいずれも複数回答で、口臭の78%、汗臭さの72%、足・靴下の41%と続いた。
また、他人のにおいで最も気になるのも口臭がトップで82%、続いて汗臭さの67%、たばこの61%だった。気になる場面は職場・学校の62%、電車・バスの中の43%、家庭の21%だった。さらに、13%が口臭を原因に付き合いを敬遠し、その内訳は、同僚・同級生が35%だったが、恋人と答えた人も8%に達し、人間関係を考える上で楽観できない状況が浮かび上がった。
口臭の原因の多くが「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる、舌に付着した食べかすや口内のはがれ落ちた粘膜の塊といわれている。同社は「歯磨き粉や専用の市販タブレットを活用したり、舌苔に含まれるたんぱく質を分解するキウイなどの果物を摂取するのもお勧め」と話している。【田中泰義】
口臭対策には、クマ笹エキス・ササヘルスの服用が効果的です。
歯周ポケットなど口の中に汚れや細菌がたまると口臭も発生するようになります。
口臭の原因物質に硫化水素やメチルメルカプタンなどがあります。
メチルメルカプタンは、クマ笹に含まれる水溶性葉緑素の触媒作用によって不揮発性のジスルフィドに変わり、臭いが消えます。
クマ笹抽出液は嫌気性菌が発生させるニオイの原因物質、硫化水素、アンモニアの発生も防ぎます。
また、ササヘルスは歯周ポケット内で増殖する歯周病原性細菌に対し制菌作用があり、増殖を抑えます。
それが、歯周病の予防と口臭除去につながるわけです。
こちらの記事も参考に。
「歯周病 生活習慣病の原因に」
http://blogmasaki-ph.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/--1743.html
| 固定リンク
「疾病」カテゴリの記事
「歯科」カテゴリの記事
- 歯のエナメル質の元、iPS細胞使い作製成功(2012.02.11)
- 歯磨きは「食後すぐに」が正解なの?(2011.11.12)
- アフタは体調悪化のサイン(2011.10.24)
コメント