梅雨時は痛みに注意(再掲)
ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。漢方・健康情報を主体に書いて行きます。
漢方に関するご相談・お問合せは、こちらから どうぞ。
腰や関節の痛みは、熱の滞りが体表より深い筋骨の部分にまで及ぶことによって起ってきます。
熱が滞る原因の根本には、体表からの熱の発散が悪くなっていること、体表への血液循環が悪くなっていること(血液不足、血流不足)が基本にあり、そのため体表からの熱の放出がスムースに行えなくなっている状態があります。
それに津液不足、血熱、瘀血(おけつ=古血)などの要因がからんでいるケースも多くあります。
梅雨時に痛みが増しやすい理由
人間は、生命活動により生じた熱で余分なものは体外に捨てて常に体温を36度くらいの一定温度に保っています。
この熱を逃がす冷却装置(ラジエーター)の役目をしているのは、皮膚・大小便・呼吸器の三つで、その中でも熱の放出のために一番重要なのが皮膚です。
体表の熱は、皮膚表面の水が蒸発する時の気化熱として逃がすことでコントロールされています。
梅雨時は湿気が特に多いので、体表からの水分の発散は悪くなり、そのため体表からの熱の放出はされにくくなります。
放出されなかった熱は、体表より深い部分に停滞してきます。
この熱が奥の部分の筋骨の辺りで多く停滞すると痛みが強くなると言うことになります。
これが湿度の高い梅雨時に痛みが増す理屈です。
梅雨時に注意すること
*水分のとり過ぎに注意をし、控えめに。
*冷たい飲み物、生野菜、果物を控え、水分補給は温かいもので。
*食事の時には血行を良くし体を温める香辛料を欠かさない。
*適度な運動をして体を動かす。できれば雨でも室内で体操を。
*筋肉を動かすことは血行を良くし、水分代謝も促進します。
*布団をできるだけ乾燥させる。
痛みを治すためのポイント
*身体の歪を直す適切な漢方処方の服用。(その人の歪にあわせて使い分け
るので、使う漢方薬は人によって違ってきます)
*筋肉での疲労物質の代謝を促す成分の補給。(ビタミンB1、ニンニク)
*傷む個所の血行を改善し疲労物質の除去と栄養分の補給。(ビタミンE、朝鮮ニンジンなど)
*関節部分の傷んだ軟骨を補う成分の補給。(コンドロイチン、コラーゲン、グルコサミンなど)
お困りの方、今年は実行してみてください。
| 固定リンク
「漢方医学」カテゴリの記事
- 老人性難聴(2012.02.24)
- 血圧測定は両腕で 左右の差、血管の病気発見に有効(2012.02.02)
コメント