五味調和(2)
ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。健康情報を主体に書いて行きます。
東洋医学は食物療法を優先する。
料理は人間の基本的な生存条件です。各民族がそれぞれに伝えてきた伝統料理は、その土地の気候風土や生活環境に順応する形で残されています。
日本に伝えられる郷土料理や家庭料理もまた、日本の気候風土や生活環境と密接に関連しています。
東洋医学の原理原則は、人体を陰陽五行にみたてて、自然(宇宙)の何たるかを解明し体系化した東洋哲学の陰陽虚実の原理を、人体もまた一つの自然、小さな自然(小宇宙)であるとみたてて、これにあてはめ解明規定した自然医学の原理です。
東洋医学には食物療法、薬物療法、物理療法の三分野がありますが、漢方薬の薬物療法や鍼・灸・気功などの物理療法よりも、食養とよばれる日常の食物療法の方が優先されています。
病気になってしまってから飲む薬は、それが近代薬であれ、漢方薬であれ、これを小薬と称し、これに対して病気にかからないように心身の歪みを正常化し、健康保持と不老長寿のために毎日食べる食べ物の方を大薬といっていますが、これは食べ物が何物にも勝る薬であることを教えています。
| 固定リンク
コメント