« 村井弦斎まつりに行ってきました | トップページ | ジョギング »

2008年10月 6日 (月)

村井弦斎まつりに行ってきました(2)

ふじみ野市 マサキ薬局 の 漢方なブログです。健康情報を主体に書いて行きます。

第9回村井弦斎まつりの続きです。

野点をやっていました。
椅子席でいただくお茶のことを立礼(りゅうれい)というのを知りました。
天気が良かったので幸いでした。P1000310
お菓子は弦斎羊羹(菓子司・杵若)。
100円で楽しませてもらいました。

弦斎の本がたくさん展示されていました。
明治時代の食道楽は、中の絵がカラーで色鮮やか。
版画らしい。
小林美和子さんというライターの蔵書で、P1000327 P1000322
販売もしていました。
とても珍しい古書が集められていました。

クイズがありました。
弦斎に関する3問。
なかなか難問。
正解者には景品が出ます。
正解して、松鱗亭の胡桃飴をもらいました。
これもまたラッキー。P1000308_2

弦斎の業績を写真を使って
説明しているパネルです。

弦斎ゆかりの品物色々販売していました。
食道楽ゆかりの弁当、料理、お菓子など。P1000311

栂の木のまな板がありました。
弦斎の焼印つき。
丁度まな板必要だったので、
記念に一つ求めました。P1000340_3
一枚千円。
弦斎とのつながりは聞きそびれてしまいました。
他に、弦斎しらすと弦斎豆(南京豆)も。

この祭りは来年が区切りの第10回です。

継続して栄えてくれることを祈りながら帰路につきました。

|

« 村井弦斎まつりに行ってきました | トップページ | ジョギング »

食育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村井弦斎まつりに行ってきました(2):

« 村井弦斎まつりに行ってきました | トップページ | ジョギング »